NEWS

ニュース

お知らせ事業案内

アルミ付き紙容器由来のポリエチレン・アルミ層をリサイクルプラスチックパレットにリサイクル ~王子ホールディングス株式会社と共同で資源循環型社会の実現に向けた新たな一歩~

J&T環境株式会社

 J&T環境株式会社(代表取締役社長:長谷場洋之、本社:神奈川県横浜市、以下「J&T環境」)は王子ホールディングス株式会社(代表取締役社長:磯野裕之、本社:東京都中央区、以下「王子ホールディングス」)と共同で、アルミ付き紙容器由来のポリエチレン・アルミ層(以下、「ポリ・アルミ層」)をリサイクルプラスチックパレットにするマテリアルリサイクルの新たな取り組みを開始しました。

 アルミ付き紙容器は、ポリエチレン層やアルミ層などが積層されているため、古紙回収に出せない禁忌品として扱われ、従来は焼却処分(サーマルリサイクル)されることが一般的でした。王子ホールディングスでは2024年2月より、これらの容器を紙繊維とポリ・アルミ層に分離することで資源化に成功し、紙繊維部分は、段ボールとして再製品化(マテリアルリサイクル)していますが、ポリ・アルミ層部分は、両素材を完全に分離することが困難であることから、焼却処分されており、再製品化の可能性を探っていました。

 J&T環境は、仙台市で排出されるプラスチック製容器包装やプラスチックごみを、リサイクルプラスチックパレットへマテリアルリサイクルする事業を展開しており、長年にわたり培ってきた経験とノウハウを活用し、王子グループで分離された成形加工が難しいポリ・アルミ層を、リサイクルプラスチックパレットへと再製品化することに共同して取り組むことにしました。
 
 J&T環境のパレット成形技術と、王子ホールディングスの分離・造粒技術を組み合わせるこの取り組みは、新たなリサイクルの可能性を切り開くものとなります。

 J&T環境は今後も、さまざまな複合材料のリサイクルの可能性を探りながら、プラスチック資源の有効活用に取り組みます。さらに、環境負荷低減と実用性を兼ね備えたリサイクル製品を供給することで、持続可能な社会づくりに貢献してまいります。

【アルミ付き紙容器のマテリアルリサイクル工程】
■回収工程(1、2):
店頭や自治体などから回収されたアルミ付き紙容器や、紙容器の製造工場で発生した、製品にならなかった紙を王子グループが回収します。

■破砕・洗浄・マテリアルリサイクル工程(3、4、5):
破砕・洗浄を行い、王子グループの工場で紙繊維とポリ・アルミ層を分離します。ポリ・アルミ層は成形加工しやすいように造粒(ペレット化)され、J&T環境に供給します。
紙繊維は王子グループにて段ボールなどの紙製品に、ペレット化されたポリ・アルミ層はJ&T環境のパレット成形機にてリサイクルプラスチックパレットへと再製品化します。

ouji1.png

ouji2.png

ニュース一覧へ戻る
紙飛行機

ご相談・お問い合わせ

ご相談・お問い合わせはいつでもお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせ